ロゴ

更新:2025年10月31日

news

◇ その他
講座情報紙 秋・冬号を発行しました。新しい講座情報等を掲載しましたのでご覧ください。
情報紙を読む (PDF 700kb)

 

掲載日:9月26日


◇ 新講座のご案内新
開催日:11月15日(土)

講座名 第五福竜丸展示館で核なき未来を考える
1954年3月1日、アメリカがマーシャル諸島ビキニ環礁で行った水爆実験で、日本の木造マグロ漁船が「死の灰」を浴びました。この実験は、広島原爆の1千倍という威力があり、第五福竜丸をはじめとしたたくさんの漁船や地域住民が被ばくしました。このビキニ事件はのちにノーベル平和賞を受賞する日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)設立のきっかけとなりました。 click

掲載日:9月24日


◇ 新講座のご案内新
開催日:11月21日(金)

講座名 世界農業遺産の三富さんとめ新田を歩く
江戸時代に開発された「三富新田」は、平地林を活用した循環型農業が営まれ、現在も独特の短冊形の地割りが美しい景観を見せています。地割の様子を小学校屋上から見学(三芳町の担当職員の説明あり)、その後新田開拓時代からの歴史ある旧島田家住宅やお寺などを見て歩き、実際に落ち葉堆肥農業を実践されているさつまいも農家を訪問、昼食は武蔵野うどんを味わいます。 click

掲載日:9月24日


◇ 新講座のご案内新
開催日:12月8日(月)

講座名 せっけんでおそうじしましょう!
せっけんは、お風呂や洗濯、台所から掃除まで、幅広く使えて、 私たちの体にも、環境にも、やさしい洗剤です。また、家中使えるので、とても経済的です。今回は、そうじワーカーズ・きららを講師に、せっけんの使い方のポイントや具体的な方法などを学びます。掃除の際に便利な「ぷるぷるせっけん」を作って持ち帰ります。 click

掲載日:10月25日


講座情報

講座情報

開講16年目
コロナ禍に負けない心と体を!

開催月11月 (2件) 12月 (1件)

11月開催

講座名

第五福竜丸展示館で核なき未来を考える


1954年3月1日、アメリカがマーシャル諸島ビキニ環礁で行った水爆実験で、日本の木造マグロ漁船が「死の灰」を浴びました。この実験は、広島原爆の1千倍という威力があり、第五福竜丸をはじめとしたたくさんの漁船や地域住民が被ばくしました。このビキニ事件はのちにノーベル平和賞を受賞する日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)設立のきっかけとなりました。
詳細はこちらへ PDF(579KB)
  1. 開催日11月15日(土)
  2. 集合時間午前10時20分
  3. 集合場所「新木場駅」駅 改札を出たところころ
  4. 参加費2,500 円 (昼食代込み、当日集金)
  5. 定 員10名
  6. お申込・お問合せこちらへ

当日の行程(予定)
新木場駅~都立第五福竜丸展示館(解説・見学1時間)~東京スポーツ文化会館に移動(お昼)~解散 
講座名

世界農業遺産の三富さんとめ新田を歩く


江戸時代に開発された「三富新田」は、平地林を活用した循環型農業が営まれ、現在も独特の短冊形の地割りが美しい景観を見せています。地割の様子を小学校屋上から見学(三芳町の担当職員の説明あり)、その後新田開拓時代からの歴史ある旧島田家住宅やお寺などを見て歩き、実際に落ち葉堆肥農業を実践されているさつまいも農家を訪問、昼食は武蔵野うどんを味わいます。
詳細はこちらへ PDF(395KB)
  1. 開催日11月21日(金)
  2. 集合時間午前10時
  3. 集合場所東武東上線「鶴瀬」駅 改札を出たところ
  4. 解散場所パサール三芳 (関越自動車道のサービスエリア)にて午後3時頃を予定
  5. 参加費2,800 円 (保険代、昼食代を含みます、当日集金)
  6. 案内人神田 順子 さん(三芳町在住、大人の学校理事)
  7. 定 員15名
  8. その他バス代(交通系 IC が使えないので、440円)をご用意ください。
  9. お申込・お問合せこちらへ

当日の行程(予定)
鶴瀬駅集合―(ライフバス)―上富小学校~上富小学校屋上~旧島田家住宅見学~昼食(うどん富)~多福寺~地蔵堂~早川徹さん宅(屋敷林~畑~ヤマ)~パサール三芳

12月開催

講座名

せっけんでおそうじしましょう!


せっけんは、お風呂や洗濯、台所から掃除まで、幅広く使えて、 私たちの体にも、環境にも、やさしい洗剤です。また、家中使えるので、とても経済的です。今回は、そうじワーカーズ・きららを講師に、せっけんの使い方のポイントや具体的な方法などを学びます。掃除の際に便利な「ぷるぷるせっけん」を作って持ち帰ります。
詳細はこちらへ PDF(116KB)
  1. 開催日時12月8日(月)13:30~15:30
  2. 会 場:メゾン志木 スペースIMA(東武東上線 柳瀬川駅下車すぐ)
  3. 講 師安藤 美紀子 さん(そうじワーカーズ・きらら)
  4. 定 員15人
  5. 参加費1,500円
  6. 持ち物500mlの空のペットボトル
  7. 申込方法こちらへ