更新:2025年3月14日
news


開催日:2025年3月26日(水)
訪問先 ハンセン病資料館見学と春の全生園を散策
入居者が植えた人権の森を訪ねる
定員になりましたので次回開催(4/9)のご参加をお願いします
国立ハンセン病資料館は、東村山市の全生園(ハンセン病患者の隔離施設だった)の一角にあり、ハンセン病や長く隔離されてきた患者さんたちの歴史を伝える貴重な場所となっています。 当日は、ガイダンスビデオ鑑賞後、資料館の展示を自由に見学、その後園内にある食堂で昼食の後全生園内を学芸員に説明をしてもらいながら散策します。園内は入居者の方々が植えた3万本の樹木や春・夏・秋に咲く 152 種類の草花、歴史的・史跡建造物などが数々あります。
掲載日:2024年12月7日


開催日:2025年4月9日(水)
訪問先 ハンセン病資料館見学と春の全生園を散策
入居者が植えた人権の森を訪ねる
国立ハンセン病資料館は、東村山市の全生園(ハンセン病患者の隔離施設だった)の一角にあり、ハンセン病や長く隔離されてきた患者さんたちの歴史を伝える貴重な場所となっています。 当日は、ガイダンスビデオ鑑賞後、資料館の展示を自由に見学、その後園内にある食堂で昼食の後全生園内を学芸員に説明をしてもらいながら散策します。園内は入居者の方々が植えた3万本の樹木や春・夏・秋に咲く 152 種類の草花、歴史的・史跡建造物などが数々あります。
掲載日:2月16日


開催日:2025年4月15日(火)
散策先 大宮の盆栽美術館見学と盆栽村を歩く
関東大震災を機に誕生した大宮盆栽村は、今年開村 100 周年を迎えます。世界的にも広く認知されている盆栽の奥深さに触れながら、盆栽美術館見学や埼玉の地に誕生した盆栽村の歴史と今の姿、そしてこれからなど、大宮観光ボランティアガイド会の方に案内していただきます。昼食後解散です。
掲載日:2月16日


開催日:2025年5月9日(金)
テーマ 新緑の見沼田んぼを歩く
首都近郊にありながら、美しい風景と古い歴史を残す見沼田んぼ。今回はガイドさんおすすめの特別コースを歩きます。絶景の竹林や富士塚など、普段のコースでは訪れないところも含めて、ゆっくりと 3 時間ほど歩いたあとに昼食、その後解散です。
更新日:3月14日
講座情報

開講16年目
コロナ禍に負けない心と体を!
2025年1月開催
散策先
中山道 浦和宿 まち歩き

- 開催日:2025年1月17日(金)
- 集合時間:9時45分
- 集合場所:JR 浦和駅中央改札を出たところ集合
- 案内人:浦和ガイド会
- 参加費:3,800 円 (ガイド料、昼食代、保険料含む
- お申込・お問合せ:こちらへ
参加の際は必ずマスクの着用をお願いします
2025年3月開催
散策

学芸員から説明を受ける参加者
ハンセン病資料館見学と春の全生園を散策
― 入居者が植えた人権の森を訪ねる ―
国立ハンセン病資料館は、東村山市の全生園(ハンセン病患者の隔離施設だった)の一角にあり、ハンセン病や長く隔離されてきた患者さんたちの歴史を伝える貴重な場所となっています。
当日は、ガイダンスビデオ鑑賞後、資料館の展示を自由に見学、その後園内にある食堂で昼食の後全生園内を学芸員に説明をしてもらいながら散策します。園内は入居者の方々が植えた3万本の樹木や春・夏・秋に咲く 152 種類の草花、歴史的・史跡建造物などが数々あります。
詳細はこちらへ PDF(312KB)
詳細はこちらへ PDF(312KB)

学芸員から説明を受ける参加者
- 開催日:3月26日(水)
- 集合時間:9:30
- 集合場所:JR武蔵野線「新秋津」駅 改札 集合
※資料館まで徒歩約20分、同駅15時30分頃解散予定 - 参加費:2,700 円 ※昼食代、保険料を含みます。
- 持ち物:飲み物、帽子、歩きやすい服装でご参加ください。
- お申込・お問合せ:こちらへ
2025年4月開催
散策

学芸員から説明を受ける参加者
ハンセン病資料館見学と春の全生園を散策
― 入居者が植えた人権の森を訪ねる ―
国立ハンセン病資料館は、東村山市の全生園(ハンセン病患者の隔離施設だった)の一角にあり、ハンセン病や長く隔離されてきた患者さんたちの歴史を伝える貴重な場所となっています。
当日は、ガイダンスビデオ鑑賞後、資料館の展示を自由に見学、その後園内にある食堂で昼食の後全生園内を学芸員に説明をしてもらいながら散策します。園内は入居者の方々が植えた3万本の樹木や春・夏・秋に咲く 152 種類の草花、歴史的・史跡建造物などが数々あります。
詳細はこちらへ PDF(338KB)
詳細はこちらへ PDF(338KB)

学芸員から説明を受ける参加者
- 開催日:4月9日(水)
- 集合時間:9:30
- 集合場所:JR武蔵野線「新秋津」駅 改札 集合
※資料館まで徒歩約20分、同駅15時30分頃解散予定 - 参加費:2,700 円 ※昼食代、保険料を含みます。
- 持ち物:飲み物、帽子、歩きやすい服装でご参加ください。
- お申込・お問合せ:こちらへ
散策
大宮の盆栽美術館見学と盆栽村を歩く
関東大震災を機に誕生した大宮盆栽村は、今年開村 100 周年を迎えます。世界的にも広く認知されている盆栽の奥深さに触れながら、盆栽美術館見学や埼玉の地に誕生した盆栽村の歴史と今の姿、そしてこれからなど、大宮観光ボランティアガイド会の方に案内していただきます。昼食後解散です。
詳細はこちらへ PDF(429KB)
詳細はこちらへ PDF(429KB)

- 開催日:4月15日(火)
- 集合時間:10時30分
- 集合場所:JR 宇都宮線「土呂(とろ)」駅 改札を出たところ
- 案内人:大宮観光ボランティアガイド会
- 定 員:12名
- 参加費:3,200 円 ※保険代、昼食代を含みます。当日集金。
- お申込・お問合せ:こちらへ
歩きやすい服装でご参加ください
2025年5月開催
散策先
新緑の見沼田んぼを歩く
首都近郊にありながら、美しい風景と古い歴史を残す見沼田んぼ。今回はガイドさんおすすめの特別コースを歩きます。絶景の竹林や富士塚など、普段のコースでは訪れないところも含めて、ゆっくりと 3 時間ほど歩いたあとに昼食、その後解散です。
詳細はこちらへ PDF(610KB)
詳細はこちらへ PDF(610KB)
- 開催日:5月9日(金)
- 集合時間:午前10時
- 集合場所:JR 武蔵野線 東浦和駅 改札を出たところ
- 案内人:浦和ガイド会
- 参加費:3,800 円 (ガイド料、昼食代、保険料含む)
- 持ち物:飲み物、帽子など 歩きやすい服装で
- 定 員:12名
- 申し込み〆切:5月2日(金)
- お申込・お問合せ:こちらへ
詳細はこちらへ PDF(449KB)